Scratchでシューティングゲームを作ろう!(1)

自分のキャラクターを操作する

こんにちは、おおやけハジメです。

一回目は、自分のキャラクターをキー操作で動かすところを作りました。

シューティングゲームを作ろう(1) Scratchプロジェクト

scratch.mit.edu

プログラムはこれだけです。

f:id:digitarhythm:20161227112937p:plain

ざっくり解説すると、プログラム開始時に猫のサイズを半分にし、画面下中央に位置を設定。その後に無限ループで左右の矢印キーを調べて、押されていたら押されたキーの方向へ猫を移動する…という感じです。

これがScratchの基本ループ処理になります。キー入力はイベントでも受け取れるのですが、イベントでキー入力を取得して処理をすると最初の一回目で一旦止まってしまい、カクカクした動きになってしまいます。ループで処理をすると動きがなめらかになります。

作品発表の方法 - Reflector 2を使い、iPhoneを中継カメラのように使う

CoderDojoではおなじみの風景、成果を発表するための作品発表会。

各Dojoではどのようにおこなっていますか?

いままで他のDojoやワークショップで見たり、自分がおこなった方法だと、

  • 発表者のPCを次々プロジェクターにつなげる
  • 発表者のPCのまわりに参加者全員集まってもらい発表、それをグルッとまわす

がありますが、それぞれ、

  • プロジェクターとPCとの接続がうまくいかない場合がある
  • 参加者の人数が多い、あるいは会場がせまいとキツキツになる

という問題点があります。

CoderDojo調布では、以下紹介する、iPhoneを中継カメラのようにして、リアルタイムにカメラアプリで撮影している映像をプロジェクタにつなげたPCに送って映し出すという方法をおこなっています。

必要なものはMac、iPhone、そしてReflector 2というアプリです。(Reflector 2はAndroidおよびWindowsもサポートしていますが未検証です)

www.airsquirrels.com

f:id:jishiha:20161202142928p:plain

Reflector 2はAirPlayを使いワイヤレスでiPhoneの画面をPC側にミラーリングして映し出すことができるアプリ。

PCをプロジェクタにつなげておき、iPhoneではカメラアプリを立ち上げておいて、カメラマンよろしく各発表者のPCの画面を撮影してまわります。

プロジェクタにつなげておくPCは一台だけなので接続の調子が悪いということは起こらず、発表者のまわりに全員が集まる必要もありません。

ただ、AirPlayでの接続がまれにうまくいかない場合があるのと、iPhoneを持つ人が気をつけていないと画面がブレて、プロジェクターで映し出された画面を観ている人が酔ってしまう、という問題もあることはあります。

他のDojoなどでおこなっているうまい方法などありましたらご紹介ください。

第4回 CoderDojo 調布を開催します

12/24(土)に「第4回 CoderDojo 調布」を開催します。

開催概要

  • 日時:2016/12/24(土) 9:30 - 11:45
  • 場所:調布市 市民プラザ あくろす(京王線国領駅北口前)
    • 研修室3 (3階男女共同参画推進センター内)
  • 定員:12名
  • 費用:無料

※前回と部屋が異なりますのでご注意ください。

※開始30分程度でメンター紹介に加えプログラミングやツール紹介をやります(詳細は過去開催の様子をご覧ください)

※最後に30分程度、当日やったことを発表してもらいます。

参加申し込み

下記ページより、参加の申し込みを行ってください。いくつかの入力項目および、ご承諾いただく事項があります。

coderdojo-chofu.doorkeeper.jp

みなさまの参加をお待ちしています!

メンターからのプログラミングやツール紹介予定

  • おおやけさん:Scratchでシューティングゲームをつくろう!・その2
  • なかむらさん:littleBitsで簡単電子工作

第3回 CoderDojo 調布を開催しました

11月26日(土)に第3回 CoderDojo 調布を開催しました。

coderdojo-chofu.doorkeeper.jp

当日の様子

チャンピオンとメンターの自己紹介

まずはチャンピオン(主宰)の石原さんより開催の挨拶です。

f:id:kaorun55:20161126093401j:plain

メンターの自己紹介兼いろいろな技術の紹介です。 自分のやりたいことをやる場であると同時に、新しい知識を得る場でもありたいと考えています。

今回も最初に私(中村)から「Osmo」というiPad とリアルなブロックを使ってコーディングなどを遊んで学べるおもちゃです。スライドはこちらf:id:kaorun55:20161126095258j:plain

つづいて、おおやけさんから「Scratchでシューティングゲームをつくろう!」と題して、全10回のショートセッションです。 早速シューティングゲームを作るニンジャの役にたっていたようです。 f:id:kaorun55:20161126095607j:plain

最後に石原さんからRaspberry Piの紹介です。Raspberry PiではScratchやMinecraftが動きます。 f:id:kaorun55:20161126100106j:plain

プログラミングタイム中に、こちらに興味をもって見に来てくれるニンジャもいました。 f:id:kaorun55:20161126104702j:plain

プログラミングタイム

本番のプログラミングタイムです。

参加者のみなさんそれぞれやりたいことを進めます。メンターが紹介したことに興味をもって、そちらを進めるのもいいですね。

今回は「三角関数を分かりやすく表現する」というお題で進めた子もいて、メンター付きっ切りで一緒に考えていました。 f:id:kaorun55:20161126102841j:plain

発表タイム

最後にみんなでやったことを発表しました。

Scratchで参加した子たちは、「自分の声を入れたゲーム」や「シューティングゲーム」などを作っていました。 f:id:kaorun55:20161126111330j:plain

三角関数も無事に表現できたようで、メンターのみなさんも一安心です。 f:id:kaorun55:20161126113637j:plain

JavaScriptで参加した子は、整数型の限界である16桁以上の計算に挑戦すべく、25桁電卓を作っていました。 繰り上がりの処理など見た目以上に難しいことに取り組んでいました。 f:id:kaorun55:20161126113435j:plain

ふりかえり

今回は、算数や数学を使った難しいお題に挑戦する子が印象的でした。 プログラムを使って勉強を楽しく、わかりやすくできるといいですね。

今回のメンターのみなさん

猪股直規さん、おおやけハジメさん、中村薫さん、向井アリー有里子さん、大田一希さん

見学:沖縄にCoderDojoを開きたいと思っている 小川さん

次回開催案内

次回は12月24日(土) 9:30~11:45を予定しています。クリスマスイブの午前中、空いた時間にお越しください!

後日、募集サイトが公開されます。CoderDojo 調布のDoorkeeperページにご登録していただき、案内をお待ちください。

CoderDojo 調布 | Doorkeeper

By 中村薫さん

Photo 向井アリー有里子さん

CoderDojo 調布 会計報告

先週末の土曜日、無事に CoderDojo 調布の第3回目を開催することができました。

第1回目より CoderDojo 調布を支援していただくために寄付/募金を募っており、その会計報告をさせていただきます。

まだまだ3回ではありますが、こうして継続的に開催できているのは皆様のご支援のおかげです。本当にありがとうございます。

今後も変わらず開催できるよう、そしてできればメンターも参加者も少しずつ増やせるような環境を整えていきたいと考えています。

By 石原淳也(代表)

参考

【Google Spreadsheet】ブログに指定した範囲の表だけを貼り付けるやり方 - MIN

第2回 CoderDojo 調布を開催しました

10月30日(日)に第2回 CoderDojo 調布を開催しました。

今回は9人の方にご参加いただきました。 第1回に続いて参加してくれた方が2人、初めての参加の方が7人でした。

coderdojochofu.hatenablog.jp

当日の様子

チャンピオンとメンターの自己紹介

チャンピオン(主宰)の石原さんより開催の挨拶です。

f:id:kaorun55:20161030093106j:plain

メンターの自己紹介兼いろいろな技術の紹介です。 自分のやりたいことをやる場であると同時に、新しい知識を得る場でもありたいと考えています。

最初に私(中村)から、Scratchとつなげるセンサー、ロボットの紹介。 「Kinect」というセンサーを使うとScratchに自分の体の動きを取り込めます。次に「WeDo 2.0」とつなげてScratchを使ってロボットの動きを制御します。 Scratchはたくさんのデバイスにつなげますので、パソコンの中だけのプログラミングにとどまりません。 f:id:kaorun55:20161030093604j:plain

次は猪股さんから「Arduino」の紹介です。Arduinoは支援していただいたキットを早速使用しています。 こちらもScratchからセンサーの数値を読み込んだり、モーターを回したりできます。WeDo 2.0と比べるとより本格的な電子工作になっています。 ソフトウェアだけでなく、ハードウェアも学習したい方にピッタリです。 f:id:kaorun55:20161030094206j:plain

続いておおやけさんから自作のゲーム開発環境の紹介です。 「enforceIDE」を使うと、簡単にゲームが作れます。 またScratchで開発したゲームの紹介をしました(いま始めてしまうと面白くて終わらなくなる!とのことでした)。 f:id:kaorun55:20161030094617j:plain

最後に向井アリーさんから「Viscuit(ビスケット)」の紹介です。 ViscuitはScratchのようなビジュアルプログラミング環境で、マウス操作でプログラミングができるので、より簡単にアイデアを形にすることができます。 f:id:kaorun55:20161030094747j:plain

プログラミングタイム

本番のプログラミングタイムです。

参加者のみなさんそれぞれやりたいことを進めます。ゲームを作ったり、動く絵本を作ったり。音を入れる子もいて本格的でした。 f:id:kaorun55:20161030105301j:plain f:id:kaorun55:20161030110157j:plain

もし困ったり詰まったらメンターを呼んでください。横について解決できるように一緒に考えます。 f:id:kaorun55:20161030102143j:plain

発表タイム

最後にみんなでやったことを発表しました。

それぞれ工夫した点が見られ、大人でも知らないScratchの機能を使うなど、子どもから教わることもたくさんありました。 f:id:kaorun55:20161030111613j:plain

ふりかえり

今回も子どもたちが楽しく過ごせたようでほっとしています。

前回は時間に余裕がなく、バタバタしていましたが、今回は余裕をもって開催できたと思っています。 お気づきの点はフィードバックいただけると今後の改善になります。

今回のメンターのみなさん

猪股直規さん、おおやけハジメさん、中村薫さん、向井アリー有里子さん とがぞのさん(CoderDojo Kodaira)

見学:デジタルガキ大将キャンプ 原山さん、コーダー道場の活動に興味を持って見学に来た 杉本さん

次回開催案内

次回は11月26日(土) 9:30~11:45を予定しています。

後日、募集サイトが公開されます。CoderDojo 調布のDoorkeeperページにご登録していただき、案内をお待ちください。

CoderDojo 調布 | Doorkeeper

By 中村薫さん

Photo 向井アリー有里子さん

プログラミング参考書とArduino+部品一式を支援していただきました

faavo.jp

DojoCon Japan がきっかけとなり新しく開設を決めたDojoには、プログラム参考書や電子工作キットなどの開設支援をいただけるということで、「CoderDojo調布」として応募したところ、該当するDojoとして認めていただき、

  • みんなの Arduino 入門
  • わくわくプログラミング2
  • ルビィのぼうけん
  • Arduino をはじめようキット x 2

を受け取りました。

f:id:jishiha:20161010230807j:plain

さっそくできたばかりの CoderDojo Chofu ロゴのシールを貼り、次回第2回よりありがたく利用させていただきます。

支援していただいた方々、開設のきっかけとなった DojoCon の実行委員の方々、どうもありがとうございます!